スマートスピーカーで運行情報をお届けします
「Amazon Echo(アマゾンエコー)」や「Google Home(グーグルホーム)」などのスマートスピーカーで、Yahoo!路線の遅延情報を聞けるようになりました。
「ヤフー路線を開いて」などと話すだけで、Yahoo!路線情報で登録している路線の運行状況を確認できます。
スマートスピーカーや対応する機器をお持ちの方は、ぜひ以下のリンクからお試しください。
▼Alexaスキル「Yahoo!路線」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G13H4V6/
▼Googleアシスタントアプリ「Yahoo!路線」
https://assistant.google.com/services/a/uid/000000e1cae20f7c?hl=ja
スピーカーへの話しかけ方
■ いつもの路線の運行情報を知りたいときは
Yahoo!路線情報の運行情報 にて路線を登録いただくと、「アレクサ、ヤフー路線を開いて」「OKグーグル、ヤフー路線につないで」と話すだけで、登録路線の運行状況を確認できます。
アカウントをリンクしてお使いください(詳しい手順は下の「アカウントのリンク方法」をご参照ください)。
なお、登録路線がない場合には、デバイスに設定されている所在地に近い駅の路線の運行状況をお答えします(Alexaスキルの場合のみ)。
■ 任意の路線の運行情報を知りたいときは
「アレクサ、ヤフー路線で東西線を教えて」「OKグーグル、ヤフー路線で東西線を教えて」のように話しかけてください。
アカウントのリンク方法Alexaスキルの場合 1.AlexaアプリまたはブラウザーでAlexaスキル「Yahoo!路線」を表示します。 2.スキルの「有効化」選び、権限保存します。 3.続けて表示される画面にしたがって、Yahoo! JAPAN IDでログインしてください。「Yahoo!路線 が正常にリンクされました。」と表示されたら、アカウントのリンクは完了です。 Googleアシスタントアプリの場合(Google HomeおよびGoogleアシスタント) 1.「ヤフー路線につないで」と初めて話しかけると、「Yahoo!路線とリンクしていません」のような応答が返ってきます。 2.Google HomeアプリまたはGoogleアシスタントアプリ上で表示されている指示にしたがって、Yahoo! JAPAN IDでログインすると、アカウントがリンクされます(すでにブラウザーでログインしている場合、IDの入力画面が省略される場合があります)。 |
写真:アフロ