お知らせ
2025.05.20
「Yahoo!乗換案内」2025年GWの検索ランキングを発表
今年の話題はなんといっても4月13日(日)に開幕した「大阪・関西万博」ですが、今年のGWランキングはどのような結果となったのでしょうか?
<目的地ランキングについて>
GW期間中に「Yahoo!乗換案内」を利用し、施設など(スポット情報)を目的地として検索されたデータをもとにランキングを作成しました。
<データの期間>
・2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)
・2025年4月26日(土)~2025年5月6日(火)
検索数が大幅に上昇したのは「秋田県」
昨年と今年のGWで到着地に駅や施設を指定して検索した伸び率を、都道府県ごとに比較しました。今年検索数が一番増えたのは「秋田県」でした。なにか1つの施設が爆発的に増えたのではなく、「玉川温泉」や「CNAアリーナ★あきた」、「ソユースタジアム」など、県内の観光地やスポーツ施設など、いろいろな施設の検索がまんべんなく増加しての結果となりました。
パンダの帰国が話題に
2位は、飼育しているジャイアントパンダ全4頭の中国への帰国が決定した「アドベンチャーワールド」のある「和歌山県」です。「アドベンチャーワールド」は、昨年と比較して検索が"約10倍"も増えました。
GWによく検索された「目的地ランキング エリア別TOP10」
それでは、このGW期間にどのような目的地が検索されたのか、エリア別に見ていきましょう。北海道・東北エリア
北海道・東北エリアは、昨年に続き、スポーツ施設が上位を占めました。3位には「エスコンフィールドHOKKAIDO」のある「北海道ボールパークFビレッジ」がランクイン、宿泊施設や商業施設のほか、アスレチックコースなど、家族で楽しめる施設となっています。5位に「弘前城」、10位に「五稜郭タワー」など、桜の名所もランクイン。GWには桜の見頃が重なり、開花期間も長かったことからたくさんの人出があったようです。

関東エリア
関東エリアの1位は、5月3日(土・祝)~5月6日(火・祝)の4日間で、全97組のアーティストが出演したロックフェス「ビバラロック 2025」が開催された「さいたまスーパーアリーナ」でした。上位をホールやドームが占めている関東エリアですが、9位にはネモフィラが見頃を迎えていた「国営ひたち海浜公園」が、10位には大藤まつりで夜間はライトアップもされていた「あしかがフラワーパーク」がランクインしました。GWの過ごしやすい気候の中、花を見て癒やされた方もたくさんいらしたようですね。

甲信越・北陸エリア
上位3位までは、昨年とまったく同じ順位となりました。今年も1位は「福井県立恐竜博物館」。今年は10位までをすべて観光地や観光施設が占めており、このエリアに観光目的で足を延ばした方がたくさんいたことが伺えます。6位、7位に「丸岡城」、「国宝 松本城」と国の重要文化財と国宝の城が並んでランクインしているのも面白いですね。

東海エリア
1位は昨年と同じく「伊勢神宮」がランクインし、ここ数年は不動の座を獲得しています。昨年のランク外から今年3位にランクインした「名古屋市国際展示場(ポートメッセナゴヤ)」では、4月30日(水)、5月1日(木)の2日間で「Aぇ!Group」のライブコンサートが開催されていました。
5位には「名古屋港水族館」、6位は「ジブリパーク」、8位に「名古屋市東山動植物園」など、東海地方の観光施設も上位にランクインしています。

関西エリア
関西エリアでは、4月13日(日)から開幕した「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」が1位となりました。また、万博会場の地名である「夢洲」も3位になるなど、万博への関心の高さが伺えます。4位には、先に紹介した南紀白浜の「アドベンチャーワールド」がランクイン。パンダの帰国が話題ですが、エランドの赤ちゃんが誕生したことも大いに話題になっています。
例年、美術館や博物館が上位に入る関西エリアですが、今年も7位に「大阪市立美術館」、9位に「奈良国立博物館」がラインクインしました。どちらも国宝展を開催しており、GWは日本の宝を鑑賞する人がたくさん訪れたようです。ぜひ一度は見てみたいですね。

中国・四国エリア
1位「嚴島神社」、2位「出雲大社」、3位「鳥取砂丘」と、上位3位までは昨年と同じランキングとなりました。さらに今年は、4位「錦帯橋」、7位「直島」などの観光地もランクイン。
また、9位に「国宝 松江城」、10位には2026年3月で天守が老朽化のため閉城する「広島城」がランクイン。中国・四国エリアは甲信越・北陸エリアと同様に、観光エリアとしてのにぎわいを感じる結果となりました。

九州・沖縄エリア
今年は「みずほPayPayドーム福岡」が昨年1位の「太宰府天満宮」を抜き1位になりました。4月29日(火・祝)に、ソフトバンクホークスのファンクラブイベントを開催したり、GW後半にはスイーツフェスを開催するなど、盛りだくさんのイベントで来場者を集めました。4位には現在も開催中の「古伊万里展」や、5月11日(日)まで特別展「はにわ」を開催していた「九州国立博物館」が、10位にはアニメ「鬼滅の刃」 柱展を開催中の「福岡市博物館」がランク外からランクイン。上位10位すべてが福岡県の施設という結果となっています。

便利な機能「ドアtoドア検索」のご紹介
「Yahoo!乗換案内」では駅名だけではなく、お店の名前や施設名、観光スポットや住所でも検索が可能です。目的地を入力する「ドアtoドア検索」をおこなうことでより最適なルートを調べることができるようになります。「ドアtoドア検索」をすれば、乗車に最適な位置や出口もわかります!
目的の施設や場所に近い出口、その出口への移動に最適な乗車位置まで表示されます!
さらに乗車位置の詳細をタップすると、移動に便利な車両番号や、その車両付近にどんな設備があるのかをアイコンで確認できます。

「Yahoo!乗換案内」2025GWの検索ランキングはいかがでしたか?
ご意見やご感想を、アプリの設定>ご意見・ご要望からお送りいただければ幸いです。
今後ともYahoo!乗換案内をよろしくお願いいたします。
移動に便利なアプリを今すぐダウンロード



カテゴリ一覧
アーカイブ
- 2025年5月(2)
- 2025年4月(5)
- 2025年3月(5)
- 2025年2月(6)
- 2025年1月(4)
- 2024年12月(7)
- 2024年11月(7)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(6)
- 2024年8月(6)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(4)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(3)
- 2024年3月(6)
- 2024年2月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年12月(6)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(5)
- 2023年8月(5)
- 2023年7月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(5)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(1)
- 2022年12月(3)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(4)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(6)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(4)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(3)
- 2021年3月(2)
- 2021年2月(4)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年9月(4)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(7)
- 2020年2月(8)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(10)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(2)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(8)
- 2019年2月(3)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(3)
- 2018年9月(6)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(7)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(6)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(5)
- 2017年9月(7)
- 2017年8月(6)
- 2017年7月(1)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(16)
- 2017年2月(7)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(4)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(6)
- 2016年8月(8)
- 2016年7月(2)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(9)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年1月(1)