列車の混雑度合いがわかる「混雑予報」と「リアルタイム混雑情報」

「Yahoo!乗換案内」では、列車の混雑度合いがわかる「混雑予報」「リアルタイム混雑情報」の2つの機能を提供しています。

「混雑予報」は、過去のデータをもとに混雑度を予測し、4段階のアイコンで表示する機能です。 一方、「リアルタイム混雑情報」は、実際のデータをもとに現在の混雑度を可視化し、5段階のアイコンで表示します。



「混雑予報」とは

「混雑予報」は、「Yahoo!乗換案内」アプリや「Yahoo!路線情報」の検索ログをもとに、路線・方面・曜日・時間帯別に「混雑」の平均値を算出し、混雑の傾向を4段階に分類して表示する機能です。

首都圏を中心に、114路線で提供しています。

「混雑予報」を確認するには?

「混雑予報」は検索結果詳細や前後のダイヤで確認できます。

例)検索結果詳細


例)前後のダイヤ


注:日時指定検索で、30日後までの「混雑予報」を確認できます。

「混雑予報」は4段階のアイコンで表示

その路線の1日の中で、乗客が多い時間帯かどうかをレベル別にあらわしています。



「混雑予報」は路線ごとに密集度が異なります

「混雑予報」は、路線や方面ごとに分類し、検索ログを集計・算出しています。そのため、同じ混雑度のアイコンが表示されていても、路線によって実際の混雑の密集度は異なります

また、この機能は過去の検索ログをもとに混雑傾向を分析・推定し、検索結果に表示しており、実際の混雑状況を反映したものではありません
乗車の際の参考情報としてご利用ください。

混雑予報のデータ表示実現にあたり、下記論文の技術を利用しています。
https://yahoo.jp/KBye70

「リアルタイム混雑情報」とは

JR東日本より提供された実際の混雑データをもとに、5段階のアイコンでその列車の混雑度合いをわかりやすくお知らせする機能です。

JR東日本の18の路線で提供しています。



「リアルタイム混雑情報」を確認するには?

「リアルタイム混雑情報」は、検索結果詳細やダイヤ調整、時刻表などで、走行中の列車に表示されます。走行前の列車では、「混雑予報」が表示されます。

例)検索結果詳細やダイヤ調整


例)時刻表の表示例


「リアルタイム混雑情報」は5段階のアイコンで表示

対象の列車での混雑状況を、5段階でわかりやすく表示します。

列車ごとの「混雑度」のため、車両によっては「混雑度」が当てはまらない場合があります。



混雑の「予報」と「いま」がわかることで、いつもの移動が少し安心に。
これからも「Yahoo!乗換案内」で、快適なおでかけをサポートしていきます。


移動に便利なアプリを今すぐダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

アーカイブ

RSS