お知らせ
2024.11.07
「Suica」など交通系ICカードの残高をアプリで確認できるようになりました!
今回のアップデートで、カード式交通系ICカードの残高を簡単に確認できる機能を追加しました。
交通系ICカードの残高確認、どうしてますか?
皆さんは、カード式「Suica」や「PASMO」など、交通系ICカードの残高をどのように確認していますか?自動改札機のディスプレイや券売機だけでなく、カードリーダー機能のあるアプリでは、交通系ICカードをかざすだけで残高を確認できます。
この度、Yahoo!乗換案内アプリ(iOS版)でも、交通系ICカードの残高が簡単にわかるようになりました! さらに、ウィジェットにも対応しているので、アプリを立ち上げる手間なく簡単に残高を確認できます。
ウィジェットから簡単に残高を確認できます
ホーム画面や今日の表示に「ICカード残高確認」のウィジェットを設定しておくと、アプリを立ち上げる手間なく、ワンタップで簡単に残高を確認できます! 読み取り方法は「アプリから残高を確認するには」でご説明しています。
ウィジェットの設定の仕方はこちらのブログをご確認ください。
アプリから残高を確認するには
①アプリのトップ画面左上にある「IC残高確認」をタップします。②「読み取りを開始」をタップします。

③「スキャンの準備ができました」と表示されたら、端末の上部にICカードをかざします。
④「残高の読み取りが完了しました」と表示されたら完了です。

⑤残高が表示されました!

※ICカードの残高確認はアプリの設定からも利用できます。
残高が少なくなったら?
残高が1,000円未満になったらイラストが変わります! 「けんさくとえんじん」が困り顔になったら、チャージするタイミングです。
いまいくら残高があるかな……という時に、さっとカードをかざして確認してくださいね。
引き続きYahoo!乗換案内をよろしくお願いいたします。
■ご利用の注意
- 本機能は iPhone7以降のFeliCa対応機種でご利用いただけます。
- 「Suica」や「PASMO」などの交通系ICカードに対応しています。
移動に便利なアプリを今すぐダウンロード


