機能紹介
2022.04.15
「バス検索」がより便利に! バスのりばや乗り方を確認しよう
バスをより便利にご利用いただくため、バス検索機能について改めてご紹介します。
【目次】
バスの乗り方がわかります
地域によっては、後ろのり後払い、前のり前払いなど、バスの乗り方が違うことがありますよね。Yahoo!乗換案内では、検索結果で前のりや後ろのりのほか、運賃の支払い方法やICカードが利用できるかどうかもわかります。(※1)
※1:対応していないバス路線もあります。
のりば・おりばを地図で確認できます
バスの検索結果から、のりばやおりばのリンクをタップすると、地図で位置を確認できます。駅前ロータリーなど、のりばがたくさんある場所ではバス停の位置が確認ができるので迷わなくてすみますね。
2022年3月末現在で、全国212のバス事業者、約72,000のバス停で、のりばやおりばの位置を確認できます。
対応している事業者は、『バスのりば情報 対応バス事業者(Yahoo!地図ブログ)』でご確認ください。
バスのりば情報の対応事業者は、今後も随時拡大していく予定です。
バスの接近情報や現在位置を確認できます
都営バスや横浜市営バスなどで「◯分遅れ」などの遅延情報のほか、接近情報や位置情報など、バスがいつ来るのかがアプリで簡単にわかります。
詳しくは『「2つ前のバス停を出発」もわかる! 都営バスの接近情報に対応』をご確認ください。
2022年6月現在、リアルタイムバス位置情報に対応しているバス会社は以下のとおりです。
- 都営バス(東京都)
- 横浜市営バス(神奈川県)
- 富山県内全域の約220路線(富山県)
- 敦賀市コミュニティバス(福井県)
- 宇野バス(岡山県)
- 両備バス(岡山県)
移動に便利なアプリを今すぐダウンロード


