お知らせ
2021.03.26
この春から新生活をはじめる方におすすめの3つの機能
この春、入学・入社で電車を毎日利用するようになる方、進学や転勤などで通勤・通学ルートが変わる方も多いかと思います。当日バタバタしないですむように、学校や会社までどうやっていくのかなどを調べておくと良いですね。
今回のブログでは、新しい学校や職場に行く前に知っておくと良いおすすめの機能を3つご紹介します。
その1 「マイ時刻表」を設定する
毎日利用する駅やバス停を「マイ時刻表」に登録すると、毎回検索をしなくてもすぐに時刻表を確認できます。「マイ時刻表」は最大20件まで登録できるので、ぜひご活用ください!

iOS版の登録方法はこちら
Android版の登録方法はこちら
その2 「ウィジェット」を活用する(iOS版)
「マイ時刻表」に登録した駅やバス停のうち、2件まで「ウィジェット」でホーム画面などに表示できます。ロック画面にも表示でき、必要な時にすぐ確認できます。次の乗車時間までのカウントダウンのほか、3本先まで乗車時間がわかります。さらにのりばの情報や運行情報も確認できるので、とても便利です!

詳しい内容や設定方法はこちら
その3 「運行情報の通知」を設定する
ご利用になる路線をあらかじめ登録しておくと、遅延や運休が発生した際にプッシュ通知が届きます。駅について「電車が来ない…」という事態を避けるため、ぜひ登録しておくことをおすすめします。また、この春から乗車路線の変更がある方は登録路線の見直しを忘れずにしてくださいね!

iOS版の設定方法はこちら Android版の設定方法はこちら
新しい生活で便利に活用できる機能を3つご紹介いたしました。はじめて通学や通勤にご利用される方は、ほかにも便利な機能がたくさんありますのでぜひお試しください!
新生活のはじまりも、「Yahoo!乗換案内」アプリを便利にご活用ください。
移動に便利なアプリを今すぐダウンロード


